2010年06月14日
相棒!
オーストラリアでボクシングをしている頃から25年来の付き合い・・・
練習時にずっと僕の顔を守ってきてくれた最高のパートナー!
この25年間古巣のボクシングジムに置き去りのため・・・
数多くの練習生の血と汗と涙の染み込んだこのヘッドギア・・・
ついに
紐の張替となりました!
あと20年はよろしくお願いします!
練習時にずっと僕の顔を守ってきてくれた最高のパートナー!
この25年間古巣のボクシングジムに置き去りのため・・・
数多くの練習生の血と汗と涙の染み込んだこのヘッドギア・・・
ついに
紐の張替となりました!
あと20年はよろしくお願いします!
Posted by 阿修羅への道 at
12:00
│Comments(2)
2010年06月13日
マルチパウンデッジ二日目!
昨日膝に置き鍼をしてもらったおかげですこぶる調子の良い阿修羅です
でもパキパキ言うけど
今日はマルチパウンデッジ筋トレの二日目でした!
二日明けたけど、前回の過酷な筋トレのおかげで筋肉の付け根の「腱」の部分がゴリゴリ悲鳴を上げていますが、無視無視!
良い感じに仕上がっていってると思います
ボディビルダーのような「筋肥大化」のトレーニングも考えたんですが、ボクサーたるもの・・・
見せかけだけのプニョプニョした筋肉はいらん
木刀で殴られたら木刀が折れるくらいの固い筋肉をつけたいと思います
でも、筋肉が締まってくればくるほど見た目は細くなっていきます
それを乗り越えてこそのトレーニング・・・
見た目じゃない!
硬さだ!
と、再確認できた今夜でした(爆)
でもパキパキ言うけど
今日はマルチパウンデッジ筋トレの二日目でした!
二日明けたけど、前回の過酷な筋トレのおかげで筋肉の付け根の「腱」の部分がゴリゴリ悲鳴を上げていますが、無視無視!
良い感じに仕上がっていってると思います
ボディビルダーのような「筋肥大化」のトレーニングも考えたんですが、ボクサーたるもの・・・
見せかけだけのプニョプニョした筋肉はいらん
木刀で殴られたら木刀が折れるくらいの固い筋肉をつけたいと思います
でも、筋肉が締まってくればくるほど見た目は細くなっていきます
それを乗り越えてこそのトレーニング・・・
見た目じゃない!
硬さだ!
と、再確認できた今夜でした(爆)
Posted by 阿修羅への道 at
22:23
│Comments(0)
2010年06月12日
リハビリな日々
昨年のゴールデンウィークの散歩中にに雨に降られ・・・
いきなり走って家に帰ったがために膝が逝かれ・・・
そのまま入院&一年間の休養を余議させられなくなった阿修羅ですが、一昨日のえれこっちゃの練習で昨年まではいかないものの両膝が逝かれ・・・
本日リハビリしていた「けいめい記念病院」受診してきました
理学療法士いわく「だめですね膝の靭帯が伸びきっているので今のままでは支えるのむつかしいです」
との事で、ちょいとリハビリに通う事に・・・
痛み止めに「内疲鍼」と呼ばれる置き鍼をしてもらいましたが・・・
これが効く効く!
全く痛みを感じなくなりました
皮膚の上に置くだけの鍼の理論は全く分からないけど、痛みが取れるんだったらそれもよし!
ただし!「根本的な改善じゃないので油断大敵!」
との事・・・
分かってますって
走らなきゃ、ボクシングくらいは良いでしょ?(爆)
と!言うわけで・・・
今日もトレーニングはお休みです
いきなり走って家に帰ったがために膝が逝かれ・・・
そのまま入院&一年間の休養を余議させられなくなった阿修羅ですが、一昨日のえれこっちゃの練習で昨年まではいかないものの両膝が逝かれ・・・
本日リハビリしていた「けいめい記念病院」受診してきました
理学療法士いわく「だめですね膝の靭帯が伸びきっているので今のままでは支えるのむつかしいです」
との事で、ちょいとリハビリに通う事に・・・
痛み止めに「内疲鍼」と呼ばれる置き鍼をしてもらいましたが・・・
これが効く効く!
全く痛みを感じなくなりました
皮膚の上に置くだけの鍼の理論は全く分からないけど、痛みが取れるんだったらそれもよし!
ただし!「根本的な改善じゃないので油断大敵!」
との事・・・
分かってますって
走らなきゃ、ボクシングくらいは良いでしょ?(爆)
と!言うわけで・・・
今日もトレーニングはお休みです
Posted by 阿修羅への道 at
22:01
│Comments(2)
2010年06月11日
何も出来ない日々・・・
膝が逝った・・・
昨夜筋トレ済ませて、えれこっちゃの練習に行きました。
演舞終盤に全員でジャンプしてしゃがむシーンがあるんですけど・・・
ジャンプしてしゃがんだ時に激痛が走り・・・
そのまま離脱
何とかインタビューは受けましたが、階段を下りる膝が痛い
朝になって回復してくれている事を祈りつつ就寝
全然駄目でした(爆)
一時下半身使う運動は控えます!
今日は回復待ち日で走る日だったんですが・・・
めんどくさいけど、温泉だけでも入ってみようかな~
昨夜筋トレ済ませて、えれこっちゃの練習に行きました。
演舞終盤に全員でジャンプしてしゃがむシーンがあるんですけど・・・
ジャンプしてしゃがんだ時に激痛が走り・・・
そのまま離脱
何とかインタビューは受けましたが、階段を下りる膝が痛い
朝になって回復してくれている事を祈りつつ就寝
全然駄目でした(爆)
一時下半身使う運動は控えます!
今日は回復待ち日で走る日だったんですが・・・
めんどくさいけど、温泉だけでも入ってみようかな~
Posted by 阿修羅への道 at
17:34
│Comments(4)
2010年06月11日
UMK取材な日々
無事おわったぁ
今日は「えれこっちゃ宮崎」に出場しているうちのチームの取材!
インタビューかなり緊張したけど
どんな感じでテレビで映るんだろう
真吾君から「チームを一言で言うとどんなチームですか?」って真顔で聞かれた・・・
真顔で・・・
一緒に飲んでるときとは突っ込みどころが違うやろぉ
焦って咄嗟に「踊って・・・飲んで・・・踊って・・・飲んで・・・最後に・・・泣ける(T_T)チームです」って言っちゃった・・・
まぁ・・・
その通りか(爆)
明日夕方6時半からのオンエアです!
見てね
俺のインタビューカットされてたらどうしよう(爆)
*ちなみに下の写真は僕ではありません。僕の前に取材を受けたうちのキャプテンイチローです
今日は「えれこっちゃ宮崎」に出場しているうちのチームの取材!
インタビューかなり緊張したけど
どんな感じでテレビで映るんだろう
真吾君から「チームを一言で言うとどんなチームですか?」って真顔で聞かれた・・・
真顔で・・・
一緒に飲んでるときとは突っ込みどころが違うやろぉ
焦って咄嗟に「踊って・・・飲んで・・・踊って・・・飲んで・・・最後に・・・泣ける(T_T)チームです」って言っちゃった・・・
まぁ・・・
その通りか(爆)
明日夕方6時半からのオンエアです!
見てね
俺のインタビューカットされてたらどうしよう(爆)
*ちなみに下の写真は僕ではありません。僕の前に取材を受けたうちのキャプテンイチローです
Posted by 阿修羅への道 at
00:06
│Comments(0)
2010年06月10日
マルチパウンデッジ筋トレな日々
本日はUMK様から「えれこちゃ宮崎」へ向けて練習しているうちのダンスチームの取材があるため、筋トレは早めに終わらせました。
マルチパウンデッジ方とは、1RM(自分が1回しか上げる事の出来ない最大の重さ)を基準に90%から40%くらいの重さを、インターバル取ることなく、自分が出来る最大回数を連続で数セット行う方法です。
通常の最大筋力アップのメニューは固定回数で、インターバル2分と長めに取りますが、これはかなりきついです。
あまり行いませんが、ちょうど今みたいに最大筋力がなかなか上がっていかない時に組み入れる筋トレです。
かなり疲労が蓄積します。
マルチパウンデッジ・ショルダープレス
インターバル無し
23kg 13回準備運動
33kg 7回準備運動
42kg max
33kg max
23kg max
37kg max
28kg max
19kg max
休憩20分
マルチパウンデッジ・バックプルダウン
インターバル無し
29kg 13回準備運動
40kg 7回準備運動
52kg max
40kg max
29kg max
46kg max
35kg max
23kg max
立位ローイング
8kg 10回3セット
立位アームカール
6kg 10回3セット
座位アームカール
6kg 10回3セット
リストカール
5kg max 2セット
リバース・リストカール
5kg max 2セット
クランチ
ツイスティング
ニースラスト
レッグレイズ
レッグサイクル
ヒップレイズ
各20回 2セット
背筋
50回 2セット
ランニング
マルチパウンデッジ方とは、1RM(自分が1回しか上げる事の出来ない最大の重さ)を基準に90%から40%くらいの重さを、インターバル取ることなく、自分が出来る最大回数を連続で数セット行う方法です。
通常の最大筋力アップのメニューは固定回数で、インターバル2分と長めに取りますが、これはかなりきついです。
あまり行いませんが、ちょうど今みたいに最大筋力がなかなか上がっていかない時に組み入れる筋トレです。
かなり疲労が蓄積します。
本日の阿修羅筋トレメニュー
マルチパウンデッジ・ショルダープレス
インターバル無し
23kg 13回準備運動
33kg 7回準備運動
42kg max
33kg max
23kg max
37kg max
28kg max
19kg max
休憩20分
マルチパウンデッジ・バックプルダウン
インターバル無し
29kg 13回準備運動
40kg 7回準備運動
52kg max
40kg max
29kg max
46kg max
35kg max
23kg max
立位ローイング
8kg 10回3セット
立位アームカール
6kg 10回3セット
座位アームカール
6kg 10回3セット
リストカール
5kg max 2セット
リバース・リストカール
5kg max 2セット
クランチ
ツイスティング
ニースラスト
レッグレイズ
レッグサイクル
ヒップレイズ
各20回 2セット
背筋
50回 2セット
ランニング
Posted by 阿修羅への道 at
17:25
│Comments(0)
2010年06月09日
とにかく腹筋鍛える日々!
本格的な筋トレ始めて3か月・・・
腕・肩・背筋などの強い筋肉はそれなりに現役時代に近付きつつあります・・・
だけど、ほとんど血管が通っていない比較的弱い腹筋だけは中々隆起してきません・・・
硬さも現役時代と比べると半分程度
そこで今週から取り入れたのが、現役時代もやっていたメディシンボールを使ってボッコボコ腹筋鍛えるトレーニング
重いメディシンボールを落としたり、腹の上を練習生から思いっきり蹴りを入れてもらったりして鍛えてます!
何でそんなトレーニングとは言えないような「根性」メニューを?
と、思われる方もいるかもしれませんが人間の身体(筋肉)は、ある一定の負荷以上の力が加わると、それ(筋肉)を守るために自分が出せる力以上の緊張力を持つことができます!
この作用を応用しての腹筋筋トレです!
あと五か月!
まだまだガンガン行きます
明日は「マルチパウンデッジ」と呼ばれる最大筋力アップトレーニングを組んでいるため、今日の筋トレはお休みです!
これはまた明日・・・
本日の骨格筋比率37.9%です・・・
まだまだ!
夢の40%台を目指す←不可能
腕・肩・背筋などの強い筋肉はそれなりに現役時代に近付きつつあります・・・
だけど、ほとんど血管が通っていない比較的弱い腹筋だけは中々隆起してきません・・・
硬さも現役時代と比べると半分程度
そこで今週から取り入れたのが、現役時代もやっていたメディシンボールを使ってボッコボコ腹筋鍛えるトレーニング
重いメディシンボールを落としたり、腹の上を練習生から思いっきり蹴りを入れてもらったりして鍛えてます!
何でそんなトレーニングとは言えないような「根性」メニューを?
と、思われる方もいるかもしれませんが人間の身体(筋肉)は、ある一定の負荷以上の力が加わると、それ(筋肉)を守るために自分が出せる力以上の緊張力を持つことができます!
この作用を応用しての腹筋筋トレです!
あと五か月!
まだまだガンガン行きます
明日は「マルチパウンデッジ」と呼ばれる最大筋力アップトレーニングを組んでいるため、今日の筋トレはお休みです!
これはまた明日・・・
本日の骨格筋比率37.9%です・・・
まだまだ!
夢の40%台を目指す←不可能
Posted by 阿修羅への道 at
21:53
│Comments(0)
2010年06月09日
「えれこっちゃ宮崎」な日々
昨夜某テレビ局の真吾アナから、毎年出場している「えれこっちゃ宮崎」のダンス練習風景のテレビ取材の申し込みがあり、打ち合わせもかねて御頭の店http://barkoiki.miyachan.cc/で飲みました。
僕は「ケイメイダンスパフォーマンスチーム」の総監督兼踊り子を務めています!
その前に一仕事あり、某飲み屋で先週決まった(らしい)歌手の馬渡松子さん(幽☆遊☆白書の最初の主題歌歌ってた)とグレイのドラマートシ永井さんとの夢のコラボ実現へ向けて会場提供の打ち合わせに日高本店へ出向き、修理に出していたネックレスもついでに取りに行き・・・
飲んでいると、昨年の「えれこっちゃ宮崎」覇者乱翔舞の貴隊長登場(友達であり最大のライバル)
その後夢のコラボ仕掛け人の社長秘書登場!
酔いがかなり回ったところで「松子ねぇさんに電話してみましょうよ」と秘書が言い出す・・・
真吾君もDJ時代から馬渡さんとは仲がよく、真吾君が電話・・・
すぐ近くで飲んでいたらしく速攻で松子ねぇさん登場!
偶然にも昨夜はトシ永井さんのお誕生日で、全員で写真を撮って送ろう!
という秘書の一言でみんなで写真を撮って送りつける・・・
先方も盛り上がってたようですぐにお礼メールが(爆)
その後は御頭も今月誕生日を迎えるということで・・・
松子ねぇさんの提案でみんなでダンスを踊る事に・・・
3人が店の外に出て松子ねぇさんから本格的な指導が入る
ムーンウォークも混ぜて・・・・完成!
そんなこんなで店に戻り!
松子ねぇさんいつものお立ち台ボックス席で披露!
右から僕、松子姉さん、貴さん
乱翔舞の隊長とケイメイチームの総監督と歌手馬渡松子・・・
ありえないユニットの実現!
御頭! 喜んでもらえましたか(爆)
どやって帰ったっけ
本日の阿修羅トレーニングメニュー
ロープウィービング
3分4ラウンド
シャドー
3分3ラウンド
サンドバック
3分6ラウンド
腹筋
max+蹴りいれ3ラウンド
僕は「ケイメイダンスパフォーマンスチーム」の総監督兼踊り子を務めています!
その前に一仕事あり、某飲み屋で先週決まった(らしい)歌手の馬渡松子さん(幽☆遊☆白書の最初の主題歌歌ってた)とグレイのドラマートシ永井さんとの夢のコラボ実現へ向けて会場提供の打ち合わせに日高本店へ出向き、修理に出していたネックレスもついでに取りに行き・・・
飲んでいると、昨年の「えれこっちゃ宮崎」覇者乱翔舞の貴隊長登場(友達であり最大のライバル)
その後夢のコラボ仕掛け人の社長秘書登場!
酔いがかなり回ったところで「松子ねぇさんに電話してみましょうよ」と秘書が言い出す・・・
真吾君もDJ時代から馬渡さんとは仲がよく、真吾君が電話・・・
すぐ近くで飲んでいたらしく速攻で松子ねぇさん登場!
偶然にも昨夜はトシ永井さんのお誕生日で、全員で写真を撮って送ろう!
という秘書の一言でみんなで写真を撮って送りつける・・・
先方も盛り上がってたようですぐにお礼メールが(爆)
その後は御頭も今月誕生日を迎えるということで・・・
松子ねぇさんの提案でみんなでダンスを踊る事に・・・
3人が店の外に出て松子ねぇさんから本格的な指導が入る
ムーンウォークも混ぜて・・・・完成!
そんなこんなで店に戻り!
松子ねぇさんいつものお立ち台ボックス席で披露!
右から僕、松子姉さん、貴さん
乱翔舞の隊長とケイメイチームの総監督と歌手馬渡松子・・・
ありえないユニットの実現!
御頭! 喜んでもらえましたか(爆)
どやって帰ったっけ
本日の阿修羅トレーニングメニュー
ロープウィービング
3分4ラウンド
シャドー
3分3ラウンド
サンドバック
3分6ラウンド
腹筋
max+蹴りいれ3ラウンド
Posted by 阿修羅への道 at
00:27
│Comments(0)
2010年06月08日
血圧上昇と戦う日々
今年筋トレに入る前に、イントラのマネージャーさんから忠告いただいたことがあります・・・
「筋トレすると血圧が上がります。特に上の筋肉を鍛えるときは必ず有酸素運動も入れてください」と!
ちゃんとやってました!5月までは、ストレッチが終わり、アップにバイクで心拍数を上げて、血圧を下げて、筋トレして、またバイクでクールダウンして血圧下げて・・・と・・・
5月にボクシングジムに通うようになって、週6日で割っていた筋トレメニューを3日に無理やりまとめ込んでボクシングする日数を稼ぐようになり・・・
そりゃぁ血圧も上がるわな・・・
下が100以上ありました
昨夜筋トレはお休みし、走るだけにしました・・・
もちろん運動後は正常値まで戻りましたけど、気をつけなきゃ・・・
それにしても体脂肪率7.4%・・・
もうちょっとご飯たくさん食べないと、筋肉付いてこないなぁ
「筋トレすると血圧が上がります。特に上の筋肉を鍛えるときは必ず有酸素運動も入れてください」と!
ちゃんとやってました!5月までは、ストレッチが終わり、アップにバイクで心拍数を上げて、血圧を下げて、筋トレして、またバイクでクールダウンして血圧下げて・・・と・・・
5月にボクシングジムに通うようになって、週6日で割っていた筋トレメニューを3日に無理やりまとめ込んでボクシングする日数を稼ぐようになり・・・
そりゃぁ血圧も上がるわな・・・
下が100以上ありました
昨夜筋トレはお休みし、走るだけにしました・・・
もちろん運動後は正常値まで戻りましたけど、気をつけなきゃ・・・
それにしても体脂肪率7.4%・・・
もうちょっとご飯たくさん食べないと、筋肉付いてこないなぁ
Posted by 阿修羅への道 at
11:59
│Comments(2)
2010年06月06日
超回復な日々
筋トレで身体を創っていく上で大切なのが「超回復」と呼ばれる筋肉の状態です。
「超回復」とは、筋トレを始める前の部位の筋肉の状態を100%とします。
筋トレ終わった直後の部位の筋肉は105%くらいに膨らみ、疲れもピークに達します・・・
この状態で翌日同じメニューをこなしても筋肉が疲れているため、同じ状態まで持っていくことは出来ません。
部位によって異なりますが、2日間くらいで疲れが取れてきます。
疲れが取れた直後の筋肉は、筋トレを始める前の102%くらいまでなっています。
この状態が「超回復」と呼ばれる状態で、この102%の状態からさらに段階的にウエートを上げていくことで筋力のアップがはかられていくのです。
今日で回復待ち2日目で明日からまた筋トレな日々が3日間続きます。
筋トレもボクシングもない日々はひたすら走るのみ!
写真は僕ではありません!仲の良いメディカルフィットスパわくわくの会員さんです!
僕よりちょっと若いけど、かれもフルマラソンで頑張っています
その後今日も温泉でのんびりしてきました
「超回復」とは、筋トレを始める前の部位の筋肉の状態を100%とします。
筋トレ終わった直後の部位の筋肉は105%くらいに膨らみ、疲れもピークに達します・・・
この状態で翌日同じメニューをこなしても筋肉が疲れているため、同じ状態まで持っていくことは出来ません。
部位によって異なりますが、2日間くらいで疲れが取れてきます。
疲れが取れた直後の筋肉は、筋トレを始める前の102%くらいまでなっています。
この状態が「超回復」と呼ばれる状態で、この102%の状態からさらに段階的にウエートを上げていくことで筋力のアップがはかられていくのです。
今日で回復待ち2日目で明日からまた筋トレな日々が3日間続きます。
筋トレもボクシングもない日々はひたすら走るのみ!
写真は僕ではありません!仲の良いメディカルフィットスパわくわくの会員さんです!
僕よりちょっと若いけど、かれもフルマラソンで頑張っています
その後今日も温泉でのんびりしてきました
Posted by 阿修羅への道 at
20:18
│Comments(0)
2010年06月05日
ボクササイズな日々
毎週土曜日はメディカルフィットスパわくわくでボクササイズのレッスンに入ってます!
講師は、あの3階級制覇した名チャンピオン湯場選手です!
今月試合があるようで、今日のレッスンは別の方でした。今度の試合に勝てば4階級目のチャンピオンに挑戦できる権利がもらえるそうです。
みんなで応援しましょう!
さて、というわけで本日はボクササイズの代わりに20分ランニングして終了でしたが!
なんと!
久しぶりにわくわくの温泉に入ってから帰ってきました!
わくわくの温泉は天然源泉100%のかけ流し温泉でお肌がつるつるになるし、冬などは身体の芯から温まり湯冷めしません・・・
しかし時間がない僕は温泉に入らずにそのまま帰っちゃうんですよね(爆)
でも今日はのんびりできました(●^o^●)
講師は、あの3階級制覇した名チャンピオン湯場選手です!
今月試合があるようで、今日のレッスンは別の方でした。今度の試合に勝てば4階級目のチャンピオンに挑戦できる権利がもらえるそうです。
みんなで応援しましょう!
さて、というわけで本日はボクササイズの代わりに20分ランニングして終了でしたが!
なんと!
久しぶりにわくわくの温泉に入ってから帰ってきました!
わくわくの温泉は天然源泉100%のかけ流し温泉でお肌がつるつるになるし、冬などは身体の芯から温まり湯冷めしません・・・
しかし時間がない僕は温泉に入らずにそのまま帰っちゃうんですよね(爆)
でも今日はのんびりできました(●^o^●)
Posted by 阿修羅への道 at
18:40
│Comments(0)
2010年06月04日
ボクシングな日々
今月からインナーマッスルを鍛えて筋肉を隆起させるために通っている、古巣の宮崎ワールドボクシングジム!
今日は後輩との左一本のスパーリングでした!
おかげで肩の筋肉がわずか数日でいい感じに隆起してきました
ボクシングを始めてまだ数カ月の彼は柔道出身だけあって下半身がしっかりしている!
その為腰の切れも良くパンチも重い・・・
体重差が20kgあるのは別として、何よりもパンチを打つ時のバランスがすごくいい!
最初はヘッドギアなしで僕が8オンスで、彼が12オンスのグラブを付けてだったんですが、僕のパンチがボッコボコにヒットするので、会長から「阿修羅ちょっとまてパンチそんなに早いとは思わなかった・・・12オンス着けろ」という指示で・・・(あたりまえやろ)
再開・・・
結果変わらずボッコボコに・・・(俺は一発ももらわず)
彼もいい勉強になったでしょう・・・
終わった後彼が「左早いですね」と・・・
一言アドバイスをあげた
「僕のパンチは現役選手と比べて早い方ではないよ・・・君が僕のパンチの射程内の打ちやすい位置にいるからパンチが当たるんだよ・・・相手のパンチが当たらない位置に常に身体を置くことが大切だからね」って・・・
あと3か月もすればボッコボコにされるのは俺の方だな
そう願いたい
本日の阿修羅トレーニングメニュー
サンドバック
3分×4本
左スパーリング
3分×6本
以上!
その後は友達のパーティではじけてきました(爆)
今日は後輩との左一本のスパーリングでした!
おかげで肩の筋肉がわずか数日でいい感じに隆起してきました
ボクシングを始めてまだ数カ月の彼は柔道出身だけあって下半身がしっかりしている!
その為腰の切れも良くパンチも重い・・・
体重差が20kgあるのは別として、何よりもパンチを打つ時のバランスがすごくいい!
最初はヘッドギアなしで僕が8オンスで、彼が12オンスのグラブを付けてだったんですが、僕のパンチがボッコボコにヒットするので、会長から「阿修羅ちょっとまてパンチそんなに早いとは思わなかった・・・12オンス着けろ」という指示で・・・(あたりまえやろ)
再開・・・
結果変わらずボッコボコに・・・(俺は一発ももらわず)
彼もいい勉強になったでしょう・・・
終わった後彼が「左早いですね」と・・・
一言アドバイスをあげた
「僕のパンチは現役選手と比べて早い方ではないよ・・・君が僕のパンチの射程内の打ちやすい位置にいるからパンチが当たるんだよ・・・相手のパンチが当たらない位置に常に身体を置くことが大切だからね」って・・・
あと3か月もすればボッコボコにされるのは俺の方だな
そう願いたい
本日の阿修羅トレーニングメニュー
サンドバック
3分×4本
左スパーリング
3分×6本
以上!
その後は友達のパーティではじけてきました(爆)
Posted by 阿修羅への道 at
22:59
│Comments(0)
2010年06月03日
ペルビック骨盤ストレッチな日々
僕は必ずピラティスで骨盤に繋がっている筋肉を動かしてから筋トレに入ります。
腹筋ガンガン鍛えるので、その裏にある骨盤周りの筋肉が緊張して腰痛に近い症状を起こすからです・・・
今日もいつものようにピラティス始めてアップしていると、インストラクターのお姉さんから
「阿修羅さんいつも骨盤動かしているけど、今夜もっと骨盤をストレッチ出来るスタジオレッスンがあるから入ってみませんか?」と声をかけて頂きました。僕は木曜の夜はえれこっちゃのダンスの練習があるためほとんどこの時間には来れなかったんですが、8時からそのレッスンがあるということで参加しました!
ピラティスはどちらかというとインナーマッスルを引っ張って伸ばす・・・いわば筋トレ!
その反面ペルビックストレッチは、ピラティスと似たような動きなんですが「骨盤低筋群」を伸ばし「骨盤の位置を正常に戻す」事を目的とされたプログラムのようで、やってみるとすっごく腰回りが楽になりました!!
これはすげぇ!!
何回かレッスンに入れば自分だけでも出来そうな内容だったので、これからはアップの時にはペルビック取り入れます!!!!
今日の阿修羅のトレーニングメニュー
最大筋力アップ用
*セット間インターバル2分
チェストプレス
35kg 13回
40kg 10回
45kg 6回
48kg 3回
50kg 2回
フライ
27kg 13回
30kg 10回
34kg 6回
36kg 3回
38kg 2回
ダンベルフライ
7kg 10回3セット
プレスダウン
17kg 13回
19kg 10回
22kg 6回
23kg 3回
24kg 2回
フレンチプレス
7kg 10回3セット
立位アームカール
6kg 10回3セット
リストカール
5kg Max2セット
リバースリストカール
5kg Max2セット
ロータリートルソー
15kg 10回2セット左右
アブドミナル
30kg 10回2セット
背筋
50回2セット
腹筋
クランチ
20回2セット
ツイスティング
20回2セット
ニースラスト
20回2セット
レッグレイズ
20回2セット
レッグサイクル
20回2セット
ヒップレイズ
20回2セット
ちなみに小さい筋肉が肉離れを起こして内出血しました
別にキスマークではありませんから(爆)
腹筋ガンガン鍛えるので、その裏にある骨盤周りの筋肉が緊張して腰痛に近い症状を起こすからです・・・
今日もいつものようにピラティス始めてアップしていると、インストラクターのお姉さんから
「阿修羅さんいつも骨盤動かしているけど、今夜もっと骨盤をストレッチ出来るスタジオレッスンがあるから入ってみませんか?」と声をかけて頂きました。僕は木曜の夜はえれこっちゃのダンスの練習があるためほとんどこの時間には来れなかったんですが、8時からそのレッスンがあるということで参加しました!
ピラティスはどちらかというとインナーマッスルを引っ張って伸ばす・・・いわば筋トレ!
その反面ペルビックストレッチは、ピラティスと似たような動きなんですが「骨盤低筋群」を伸ばし「骨盤の位置を正常に戻す」事を目的とされたプログラムのようで、やってみるとすっごく腰回りが楽になりました!!
これはすげぇ!!
何回かレッスンに入れば自分だけでも出来そうな内容だったので、これからはアップの時にはペルビック取り入れます!!!!
今日の阿修羅のトレーニングメニュー
最大筋力アップ用
*セット間インターバル2分
チェストプレス
35kg 13回
40kg 10回
45kg 6回
48kg 3回
50kg 2回
フライ
27kg 13回
30kg 10回
34kg 6回
36kg 3回
38kg 2回
ダンベルフライ
7kg 10回3セット
プレスダウン
17kg 13回
19kg 10回
22kg 6回
23kg 3回
24kg 2回
フレンチプレス
7kg 10回3セット
立位アームカール
6kg 10回3セット
リストカール
5kg Max2セット
リバースリストカール
5kg Max2セット
ロータリートルソー
15kg 10回2セット左右
アブドミナル
30kg 10回2セット
背筋
50回2セット
腹筋
クランチ
20回2セット
ツイスティング
20回2セット
ニースラスト
20回2セット
レッグレイズ
20回2セット
レッグサイクル
20回2セット
ヒップレイズ
20回2セット
ちなみに小さい筋肉が肉離れを起こして内出血しました
別にキスマークではありませんから(爆)
Posted by 阿修羅への道 at
22:30
│Comments(0)
2010年06月02日
ピラティスな日々
今日はメディカルフィットスパわくわくで僕が唯一参加しているスタジオレッスンの「ピラティス」があります!
激しい運動では無いにも関わらず、体幹筋肉を鍛えるには凄く効率的で、良い感じに鍛えられます。
でも・・・
筋トレが終わった後のピラティスは正直きついです(爆)
昨日小顔の作り方で長くなって書けなかったんですが、顔をすぼめる運動をした後、「イーッ」と言いながら(別に声出さなくて良いですよ)横に広げる運動も加えると良いです。
他にも「ひょっとこ」の様な顔を作ったり、自分で「顔の筋肉が伸びてるな」と思う動きを作ってみるのも楽しいです!
僕は人に見られないようにお風呂でやってます
阿修羅本日の筋トレメニュー
最大筋力アップ用
ショルダープレス
33kg13回
38kg10回
42kg 6回
45kg 3回
47kg 2回
サイドレイズ
4kg10回 3セット
バックプルダウン
40kg13回
46kg10回
52kg 6回
55kg 3回
58kg 2回
シュラッグ
10kg10回 3セット
立位アームカール
6kg10回 3セット
座位アームカール
6kg10回 3セット
リストカール
5kgmax 2セット
リバースリストカール
5kgmax 2セット
ロータリートルソー
15kg10回 2セット(左右)
アブドミナル
30kg10回 2セット
背筋(50回 2セット)
腹筋(20回 各2セット)
クランチ
ツイスティング
ニースラスト
レッグレイズ
ヒップレイズ
ランニング20分
6月から下半身のマシン筋トレは省きました・・・
会長から「とにかく走れ!」と指示を頂き(爆)
激しい運動では無いにも関わらず、体幹筋肉を鍛えるには凄く効率的で、良い感じに鍛えられます。
でも・・・
筋トレが終わった後のピラティスは正直きついです(爆)
昨日小顔の作り方で長くなって書けなかったんですが、顔をすぼめる運動をした後、「イーッ」と言いながら(別に声出さなくて良いですよ)横に広げる運動も加えると良いです。
他にも「ひょっとこ」の様な顔を作ったり、自分で「顔の筋肉が伸びてるな」と思う動きを作ってみるのも楽しいです!
僕は人に見られないようにお風呂でやってます
阿修羅本日の筋トレメニュー
最大筋力アップ用
ショルダープレス
33kg13回
38kg10回
42kg 6回
45kg 3回
47kg 2回
サイドレイズ
4kg10回 3セット
バックプルダウン
40kg13回
46kg10回
52kg 6回
55kg 3回
58kg 2回
シュラッグ
10kg10回 3セット
立位アームカール
6kg10回 3セット
座位アームカール
6kg10回 3セット
リストカール
5kgmax 2セット
リバースリストカール
5kgmax 2セット
ロータリートルソー
15kg10回 2セット(左右)
アブドミナル
30kg10回 2セット
背筋(50回 2セット)
腹筋(20回 各2セット)
クランチ
ツイスティング
ニースラスト
レッグレイズ
ヒップレイズ
ランニング20分
6月から下半身のマシン筋トレは省きました・・・
会長から「とにかく走れ!」と指示を頂き(爆)
Posted by 阿修羅への道 at
16:43
│Comments(2)
2010年06月01日
小顔な日々
先日会社の職員から言われました「阿修羅さん最近物凄く若返ったって、職員の間で噂になってますよ。なんか分からないけど顔が変わりましたよね?」
特に小顔になるための筋トレはしていませんが・・・
最大重量を上げるときの鬼のような形相・・・
ボクシングでバッグやミットを打っているときの鬼のような形相・・・
その顔の筋肉の動きがフェイスアップに効いているようです(爆)
顔にはこれだけの筋肉が集まっています
1.前頭筋(ぜんとうきん)
眉毛の上から縦に伸びている筋肉で、眉を上げ、顔のシワをつくる筋肉。この筋肉が老化すると額に横ジワが残ります。
2.皺眉筋(しゅうびきん)
眉間の縦ジワをつくる働きをする筋肉。太陽が眩しかったり、体や心が不快な時、心の動きが眉間の縦ジワに表れます。
3.眼輪筋(がんりんきん)
目の周りを囲んだ筋肉で、目を開けたり閉じたりする筋肉。全体に薄いため、素早い動きですが、シワになりやすいという欠点があります。
4.大頬骨筋(だいきょうこつきん)
大口を開けて笑う時、口元を高く上げ、ダイナミックな笑顔をつくります。顔を大きく動かしてこの筋肉を鍛えると、シミやシワの出来にくい、生き生きとした肌がつくれます。
5.小頬骨筋(しょうきょうこつきん)
口元を斜めに引き上げる、笑顔づくりに大切な筋肉。頬のこわばりをなくし、それによって自然な笑顔になります。この筋肉が衰えると頬にたるみが出来ます。
6.頬筋(きょうきん)
上下のアゴの関節から、口の両端に向かって伸びる筋肉で、口角を斜め上に持ち上げます。この筋肉が老化すると口元がたるみます。笑顔には欠かせない重要な筋肉です。
7.咬筋(こうきん)
咀嚼筋とも呼ばれる物を噛む時にアゴを閉じる筋肉です。噛む働きを強化することによってボケ防止にもなります。
8.笑筋(しょうきん)
口角を外側に伸ばす筋肉で、エラから口元に伸びています。チャーミングなエクボをつくります。しかし、弾力を失うと口元がだらしなく見えるものです。
9.口角下制筋(こうかくかせいきん)
口角を下や斜め下に引く筋肉。この筋肉が弱ると、口角から下アゴにかけて縦ジワができてきます。
10.口輪筋(こうりんきん)
口元を円状に囲んでいる筋肉で、口を閉じたり唇を突き出す筋肉です。口元の微妙な表情を演出します。弱ってくると老けた顔になります。
これらの顔の筋肉は年齢とともに衰えてくるので、張りがなくなり下へ下がってきます・・・
顔の筋肉は中々意識して動かすことは難しいです(汗)
子供のころはよく高笑いをしたり・・・大泣きしたり・・・表情豊かですよね・・・
大人になったら殆ど顔を動かすことってなくなったと思いません?
顔の筋肉を鍛えるのに良く知られているのが「あいうえお」を大きな口をあけて言う!というのが一般的です。
その他にも僕がやっているのは(やっぱりやってんじゃねーか)口をすぼめて目もすぼめて・・・顔の中心に目と鼻と口を一箇所に!出来るだけ小さく集める運動です。
これ結構効きます(爆)
翌日軽い顔面筋肉痛になりますよ。
他にもまだあるんですが、今日も長くなったのでこのへんで
特に小顔になるための筋トレはしていませんが・・・
最大重量を上げるときの鬼のような形相・・・
ボクシングでバッグやミットを打っているときの鬼のような形相・・・
その顔の筋肉の動きがフェイスアップに効いているようです(爆)
顔にはこれだけの筋肉が集まっています
1.前頭筋(ぜんとうきん)
眉毛の上から縦に伸びている筋肉で、眉を上げ、顔のシワをつくる筋肉。この筋肉が老化すると額に横ジワが残ります。
2.皺眉筋(しゅうびきん)
眉間の縦ジワをつくる働きをする筋肉。太陽が眩しかったり、体や心が不快な時、心の動きが眉間の縦ジワに表れます。
3.眼輪筋(がんりんきん)
目の周りを囲んだ筋肉で、目を開けたり閉じたりする筋肉。全体に薄いため、素早い動きですが、シワになりやすいという欠点があります。
4.大頬骨筋(だいきょうこつきん)
大口を開けて笑う時、口元を高く上げ、ダイナミックな笑顔をつくります。顔を大きく動かしてこの筋肉を鍛えると、シミやシワの出来にくい、生き生きとした肌がつくれます。
5.小頬骨筋(しょうきょうこつきん)
口元を斜めに引き上げる、笑顔づくりに大切な筋肉。頬のこわばりをなくし、それによって自然な笑顔になります。この筋肉が衰えると頬にたるみが出来ます。
6.頬筋(きょうきん)
上下のアゴの関節から、口の両端に向かって伸びる筋肉で、口角を斜め上に持ち上げます。この筋肉が老化すると口元がたるみます。笑顔には欠かせない重要な筋肉です。
7.咬筋(こうきん)
咀嚼筋とも呼ばれる物を噛む時にアゴを閉じる筋肉です。噛む働きを強化することによってボケ防止にもなります。
8.笑筋(しょうきん)
口角を外側に伸ばす筋肉で、エラから口元に伸びています。チャーミングなエクボをつくります。しかし、弾力を失うと口元がだらしなく見えるものです。
9.口角下制筋(こうかくかせいきん)
口角を下や斜め下に引く筋肉。この筋肉が弱ると、口角から下アゴにかけて縦ジワができてきます。
10.口輪筋(こうりんきん)
口元を円状に囲んでいる筋肉で、口を閉じたり唇を突き出す筋肉です。口元の微妙な表情を演出します。弱ってくると老けた顔になります。
これらの顔の筋肉は年齢とともに衰えてくるので、張りがなくなり下へ下がってきます・・・
顔の筋肉は中々意識して動かすことは難しいです(汗)
子供のころはよく高笑いをしたり・・・大泣きしたり・・・表情豊かですよね・・・
大人になったら殆ど顔を動かすことってなくなったと思いません?
顔の筋肉を鍛えるのに良く知られているのが「あいうえお」を大きな口をあけて言う!というのが一般的です。
その他にも僕がやっているのは(やっぱりやってんじゃねーか)口をすぼめて目もすぼめて・・・顔の中心に目と鼻と口を一箇所に!出来るだけ小さく集める運動です。
これ結構効きます(爆)
翌日軽い顔面筋肉痛になりますよ。
他にもまだあるんですが、今日も長くなったのでこのへんで
Posted by 阿修羅への道 at
18:44
│Comments(2)
2010年05月31日
ボクシングな日々
今日は古巣の宮崎ワールドジムでのトレーニング!
20年以上前の僕の試合のポスターが貼ってある歴史のあるジムだ
肉体改造計画を初めて5ヶ月が過ぎた・・・
1月は筋トレ出来る身体づくりのためのストレッチを中心に
2月は筋肉にスタミナをつけるための軽いウエートでの筋トレを
3月は最大筋力アップのためのトレーニングを
4月は軽いボクササイズを入れたメニューを
やっと5月から本格的なボクシングジムでの練習開始
段階的にやってきたけど・・・
今日は現役時代と変らない地獄を見ました
なぜ筋トレの合間にボクシングしてるかというと・・・
筋トレではアウターの(強い)筋肉しか動きません・・・
ボクシングではアウターの(強い)筋肉よりインナーの(体幹筋肉)を動かすことができます!
ですから、美しい筋肉を作るために身体の中から筋肉を膨らませるにはもってこいなのがボクシングです
でも今日のトレーニングは今の僕には地獄でした
本日の阿修羅トレーニングメニュー
ロープ
30秒流し30秒ダッシュ10本連続10分間
スクワット
オーソドックス・サウスポースタイルで各20回ずつ
ウイービング
5メートルロープを往路ウイービングしながら左右アッパー復路ステップバックしてアッパー3分2セット
シャドー
ジャブ・ワン・ツー3分
ジャブ・ワン・ツー・スリー・フォー3分
ジャブ・ワン・ツー・スリー・フォー・ダックしてワンツー3分
サンドバッグ
左右ジャブ3分
ジャブワン・ツー3分
ジャブ・ワンツースリーフォー3分
ボディフック3分
ミット(最悪)
ジャブ・ジャブ・ジャブ二つ(気を抜くと会長のミットが顔面ににヒット)3分
ジャブ・ジャブワンツー(気を抜くと会長のミットが顔面ににヒット)3分
ジャブ・ジャブワンツースリーフォー(気を抜くと会長のミットが顔面にヒット)3分
アッパー(腹筋に重いっり力を込めて15発)5セット
ジャブ・ワンツー(腰の回転を思いっきりあげて15発)5セット
ジャブ・ワンツースリーフォー(ジャブの後の4発を最高モードに上げて15発)5セット
ジャブ・ワンツースリーフォー・踏み込んでワンツー(この辺からもうどうでも良くなる)
ワンツースリーフォー・ダックしてワンツー(会長のミットがほとんど顔面にヒット)
終了
でも・・・
筋トレだけでは絶対に得る事の出来ない体幹筋肉のトレーニングができました・・・
阿修羅への道はまだ遠い・・・
20年以上前の僕の試合のポスターが貼ってある歴史のあるジムだ
肉体改造計画を初めて5ヶ月が過ぎた・・・
1月は筋トレ出来る身体づくりのためのストレッチを中心に
2月は筋肉にスタミナをつけるための軽いウエートでの筋トレを
3月は最大筋力アップのためのトレーニングを
4月は軽いボクササイズを入れたメニューを
やっと5月から本格的なボクシングジムでの練習開始
段階的にやってきたけど・・・
今日は現役時代と変らない地獄を見ました
なぜ筋トレの合間にボクシングしてるかというと・・・
筋トレではアウターの(強い)筋肉しか動きません・・・
ボクシングではアウターの(強い)筋肉よりインナーの(体幹筋肉)を動かすことができます!
ですから、美しい筋肉を作るために身体の中から筋肉を膨らませるにはもってこいなのがボクシングです
でも今日のトレーニングは今の僕には地獄でした
本日の阿修羅トレーニングメニュー
ロープ
30秒流し30秒ダッシュ10本連続10分間
スクワット
オーソドックス・サウスポースタイルで各20回ずつ
ウイービング
5メートルロープを往路ウイービングしながら左右アッパー復路ステップバックしてアッパー3分2セット
シャドー
ジャブ・ワン・ツー3分
ジャブ・ワン・ツー・スリー・フォー3分
ジャブ・ワン・ツー・スリー・フォー・ダックしてワンツー3分
サンドバッグ
左右ジャブ3分
ジャブワン・ツー3分
ジャブ・ワンツースリーフォー3分
ボディフック3分
ミット(最悪)
ジャブ・ジャブ・ジャブ二つ(気を抜くと会長のミットが顔面ににヒット)3分
ジャブ・ジャブワンツー(気を抜くと会長のミットが顔面ににヒット)3分
ジャブ・ジャブワンツースリーフォー(気を抜くと会長のミットが顔面にヒット)3分
アッパー(腹筋に重いっり力を込めて15発)5セット
ジャブ・ワンツー(腰の回転を思いっきりあげて15発)5セット
ジャブ・ワンツースリーフォー(ジャブの後の4発を最高モードに上げて15発)5セット
ジャブ・ワンツースリーフォー・踏み込んでワンツー(この辺からもうどうでも良くなる)
ワンツースリーフォー・ダックしてワンツー(会長のミットがほとんど顔面にヒット)
終了
でも・・・
筋トレだけでは絶対に得る事の出来ない体幹筋肉のトレーニングができました・・・
阿修羅への道はまだ遠い・・・
Posted by 阿修羅への道 at
23:58
│Comments(4)
2010年05月30日
わくわくな日々
昨日の日記で顔の筋肉の事を書いていましたが、お友達から「顔の筋トレ」メニューを教えてと依頼があったので、顔の弛みに効く「顔面筋トレ」を少しずつUPしていきます。
顔や身体は年齢と共に何故弛んでいくのでしょう!
大きな理由の一つに筋肉の衰え(筋肉繊維の細り)があります。
若い時ってそんなに運動しなくても筋肉は衰えていきません(この筋肉の状態を100%とします)
年を取ってくると運動しないとどんどん筋肉はやせ細って行きます(その筋肉の状態を若い時の70%と仮定します)
100あった筋肉の膨らみが70に膨らみが減ったらそれを包んでいる「皮」はどうなるでしょう!
答えは「だら~ん」となります・・・
残念ながら人間を包んでいる「皮」は筋肉が萎んだからといって、それに併せて「縮んで」はくれません。
特に顔の筋肉は意識して動かさないと、殆ど動く事はありません。
だから年齢と共に顔の筋肉が萎縮して、それに伴い下の方へ弛んでいく訳です。
もちろん皮膚の状態も大きく関わってきますが、ここではあくまでも筋肉と皮膚の緩みとの関係について大まかに説明させて頂きました。
ちょっと長くなって来たので「顔の筋トレメニュー」はまた明日!
本日の阿修羅わくわく筋トレメニュー
最大筋力アップ用
*セット間インターバル2分
チェストプレス
35kg 13回
40kg 10回
45kg 6回
48kg 3回
50kg 2回
フライ
27kg 13回
30kg 10回
34kg 6回
36kg 3回
38kg 2回
ダンベルフライ
7kg 10回3セット
プレスダウン
17kg 13回
19kg 10回
22kg 6回
23kg 3回
24kg 2回
フレンチプレス
7kg 10回3セット
立位アームカール
6kg 10回3セット
リストカール
5kg Max2セット
リバースリストカール
5kg Max2セット
スクワット
自重 10回3セット
レッグプレス
71kg 13回
82kg 10回
92kg 6回
97kg 3回
102 kg 2回
ロータリートルソー
15kg 10回2セット左右
アブドミナル
30kg 10回2セット
背筋
50回2セット
腹筋
クランチ
20回2セット
ツイスティング
20回2セット
ニースラスト
20回2セット
レッグレイズ
20回2セット
レッグサイクル
20回2セット
ヒップレイズ
20回2セット
顔や身体は年齢と共に何故弛んでいくのでしょう!
大きな理由の一つに筋肉の衰え(筋肉繊維の細り)があります。
若い時ってそんなに運動しなくても筋肉は衰えていきません(この筋肉の状態を100%とします)
年を取ってくると運動しないとどんどん筋肉はやせ細って行きます(その筋肉の状態を若い時の70%と仮定します)
100あった筋肉の膨らみが70に膨らみが減ったらそれを包んでいる「皮」はどうなるでしょう!
答えは「だら~ん」となります・・・
残念ながら人間を包んでいる「皮」は筋肉が萎んだからといって、それに併せて「縮んで」はくれません。
特に顔の筋肉は意識して動かさないと、殆ど動く事はありません。
だから年齢と共に顔の筋肉が萎縮して、それに伴い下の方へ弛んでいく訳です。
もちろん皮膚の状態も大きく関わってきますが、ここではあくまでも筋肉と皮膚の緩みとの関係について大まかに説明させて頂きました。
ちょっと長くなって来たので「顔の筋トレメニュー」はまた明日!
本日の阿修羅わくわく筋トレメニュー
最大筋力アップ用
*セット間インターバル2分
チェストプレス
35kg 13回
40kg 10回
45kg 6回
48kg 3回
50kg 2回
フライ
27kg 13回
30kg 10回
34kg 6回
36kg 3回
38kg 2回
ダンベルフライ
7kg 10回3セット
プレスダウン
17kg 13回
19kg 10回
22kg 6回
23kg 3回
24kg 2回
フレンチプレス
7kg 10回3セット
立位アームカール
6kg 10回3セット
リストカール
5kg Max2セット
リバースリストカール
5kg Max2セット
スクワット
自重 10回3セット
レッグプレス
71kg 13回
82kg 10回
92kg 6回
97kg 3回
102 kg 2回
ロータリートルソー
15kg 10回2セット左右
アブドミナル
30kg 10回2セット
背筋
50回2セット
腹筋
クランチ
20回2セット
ツイスティング
20回2セット
ニースラスト
20回2セット
レッグレイズ
20回2セット
レッグサイクル
20回2セット
ヒップレイズ
20回2セット
Posted by 阿修羅への道 at
16:41
│Comments(0)
2010年05月29日
はじめまして
昨年始めに膝を故障したおかげで、一年間全く運動が出来ずに筋肉がやせ細ってしまいました・・・
おまけに筋肉全体が緩んでしまい(顔までたるんで)このままでは老ける一方と思い、今年年頭に「20代の身体を取り戻しパッツンパッツンになる!」という無謀な目標を立て、1月から肉体改造計画に取り組んでいます。
1週間毎日トレーニングを変えながら老体に鞭打つがごとく・・・
仕事もそっちのけで(爆)
筋トレとボクシングに励んでいます!
プロフの写真・・・
まだまだですが(爆)
ぜってぇにあと5ヶ月で元のパッツンパッツンの肉体に戻してみせる!!
というわけで、毎日の筋トレメニューを中心に日記頑張ります
おまけに筋肉全体が緩んでしまい(顔までたるんで)このままでは老ける一方と思い、今年年頭に「20代の身体を取り戻しパッツンパッツンになる!」という無謀な目標を立て、1月から肉体改造計画に取り組んでいます。
1週間毎日トレーニングを変えながら老体に鞭打つがごとく・・・
仕事もそっちのけで(爆)
筋トレとボクシングに励んでいます!
プロフの写真・・・
まだまだですが(爆)
ぜってぇにあと5ヶ月で元のパッツンパッツンの肉体に戻してみせる!!
というわけで、毎日の筋トレメニューを中心に日記頑張ります
Posted by 阿修羅への道 at
15:11
│Comments(8)